貯金が上手な人は、部屋が綺麗なことが多いです。
部屋を綺麗にし、心がクリアになることで仕事や作業の効率が上がったり、ストレスが発散できたりする効果があります。
部屋を綺麗にしたからと言って、すぐに貯金ができるようになる訳ではありません。
しかし、お金の扱い方が上手い人に共通点があるとするならば、真似をしたらお金持ちに近づけるかもしれません。
そのため、この記事を読んで貯金上手に少しでも近づけるように、貯金が上手い人の部屋が綺麗な理由を4つ紹介します。

1.モノが少ない
部屋にあるものが少ないことで、自分が「今何を持っているか」を把握出来るからです。
モノが少ないと間違えて同じような服を買ったり、安いだけの理由で小物を100円ショップでモノを購入したりすることが少ないです。
モノが過剰にあると、自分で何を持っているかを把握することが難しいので、結果的に「浪費グセの負のループ」に陥って汚部屋になってしまいます。
そのようにならない為に、本当に必要なモノか購入前に吟味してから必要なものだけ揃えましょう。
2.仕組みを作るのが上手い
「毎週○曜日は、部屋の片付けの日」や「一日○分の間に○箇所の掃除をする」など、自分で仕組み化して掃除をしているからです。
貯金も「毎月○万円の先取り貯金」や「お釣り貯金」などのルールを作って、仕組み化しているからお金が貯まります。
仕組みを作る為にゲーム性を取り入れて、オリジナルで続けられるようにして部屋を綺麗に保てるようにしてみてはいかがでしょうか。
3.自己管理ができる
甘い食べ物やギャンブルなどの小さな誘惑を我慢することが出来るからです。
自己管理できることで、他のことも管理できるようになりお金の使い方を調整できるようになります。
部屋が汚い人でお金を貯めたいなら、始めに自分の管理ができるようになってから順にやっていきましょう。
4.人を家に呼べる
友人を家に招待しやすくなる為、家が娯楽になります。
外でご飯を食べると3〜5,000円の交際費が必要になりますが、自宅に招待すればコスパ良く楽しむことができます。
そのため、交際費が下げられるので、お金が貯まりやすくなります。
5.まとめ
お金が貯まりやすい人の習慣を身につけて、これから使えるお金を増やしていきましょう。
自分で出来るようにアレンジして、掃除を是非仕組み化してみてください。
貯金が上手い人の部屋が綺麗な理由
1.モノが少ない
2.仕組みを作るのが上手い
3.自己管理ができる
4.人を家に呼べる
コメント