僕は固定費を下げるために千円カットで髪の毛を切ってもらっています。
一般的な千円カットのイメージは、安かろう悪かろうかもしれません。しかし、千円カットは注文の仕方や使い方によってコスパ最強になります。
結論、強いこだわりがなければ、千円カットで満足できる。
今回は、千円カットのメリット3つとデメリット3つを順にご紹介していきます。
1.メリット
メリットは、以下の通りです。
1ー1.安い
美容院でカットをしてもらうと5000円ほどかかります。
しかし、1000円カットなら、4000円もお得に散髪をすることが出来ます。
また、1000円カットの店員さんは、他のお店で何年かの実務経験がある方が多いです。そのため、安くても高い技術を使って切ってもらえます。
1ー2.無駄な会話をしなくて良い
美容院に行くと、カット中に店員さんと話しをしないと気まずい空気がありますよね。
1000円カットなら、15分程度で終わるので中身のない会話をしなくて済みます。
休みの日にわざわざ、話したくもない人と話さなくて良いと思うだけでも気楽にいけます。
1ー3.早い
1カット15分程度で終わるので、美容院に比べて早いです。
美容院が混んでいると、カットだけでも1時間くらい時間がかかるため、スケジュールの合間に散髪を入れられるので、時間の有効活用ができます。

2.デメリット
デメリットは以下の通りです。
2ー1.細かく注文しなければならない
美容院なら、「サッパリした感じ」や「エモい感じ」と曖昧なオーダーが可能ですが、1000円カットではできません。
1000円カットでは、具体的な長さを伝えなければなりません。
例えば、サッパリした髪型にほしい場合は、
「サイドをツーブロックで5ミリ、後ろを刈り上げで5ミリ、横を2センチカット、全体をすいて下さい」と具体的な数値を伝えないと自分のオーダー通り切ってはくれません。
また、写真などを見せてカットをする場合も髪型を伝えられないと思った感じと異なる場合があるので、こだわりたい場合は美容院に行くことをお勧めします。
2ー2.シャンプーなし
カット後にシャンプーをしてもらえません。そのため、散髪後に他の予定を入れることが難しいです。
散髪後に髪の毛を吸引機の様なもので吸ってくれますが、完全には取りきれません。
人にシャンプーしてもらうことが好きな方や散髪後に予定を入れたい方には向いていません。
2ー3.技量がマチマチ
1000円カットでは、指名をすることが出来ないため、人によって技量のムラがあります。
前回は良かったけど、今回は微妙だなと思うことはたまにあります。また、1回オーダーをしたら他の髪型に変更するには別途料金が必要になるため、実質一発勝負になります。
安心をして髪の毛を切ってもらいたいと思う方は、美容院に行くことをお勧めします。
3.まとめ
最強コスパの1000円カットの使い方としては美容院1回、1000円カット1回です。
メンテナンスの為に1000円カットに行けば、美容院で切った分が長持ちします。
固定費を下げれば、人生がイージーモードになるので散髪代を考え直すきっかけになったら幸いです。
コメント