あけましておめでとうございます。
去年は、毎月8万円ほど貯蓄に回すことが出来ました。モチベーションを保てているのも家計簿のおかげだと思っています。家計簿をつけると無駄遣いがすぐにわかり、生活が最適化できるおかげで生活の変化を感じられます。
今月は念願の食洗機を購入することが出来たので、可処分時間が増えました。そのため、ブログや筋トレの時間を増やせてQOLが上がってます。
それでは、収支の報告を見ていきましょう。
1.収入
手取り:199,000円(端数切り捨て)
今月は、平均的な収入です。
1月は、僕の中でブログ月間だったので23記事を書くことが出来ました。
可処分時間を作るために仕事後の帰宅中に金融系の書籍を読んだり、お金系YouTuberの動画を視聴して自宅でやっていたことを帰宅中に済ませて、帰ったら1時間ほどかけてブログに専念していました。
その成果もあって、グーグルアドセンスで初収益を達成することが出来ました。微量ですが、一歩前進出来たのでモチベーションが保てています。
また、副業のウーバーイーツや投資運用益もあって+10,000円ほど収入を増やすことが出来ました。どんどん増やして、投資の運用に回していきたいと思ってます(笑)

2.支出
支出:62,000円(端数切り捨て)
【内訳】
食費: 14,000
交際費: 4,000
その他: 1,000
家賃等:43,000
今月もほとんど、お金を使う機会がありませんでした。
そのため、食費を多めに使いました。買い物は9割をネットスーパーで注文したので、可処分時間を増やして快適生活でした。住んでいる場所も相まって、車が不要な地域なので支出の面を抑えられていると思います。
支出の中で、交際費は大変有意義だったと思います。職場の先輩と食事をして、自分の中で疑問に思っていたことが解消できたので、仕事の調子も良くなりました。
僕も人間として、もう一歩成長できるように日々邁進していきたい所存です。

3.貯蓄
今月は、13.7万円ほど貯蓄ができました。
その内の33,333円はつみたてNISAで投資をしています。
目標が8万円の貯蓄だったので、6.7万円のプラスでした。1月〜3月は、プラス収支で多めに貯金ができる傾向にあります。
副業のウーバーイーツや投資などで収入を増やして、支出を減らし、投資に回せる金額を増やして、30歳までに1000万円の資産ができるよう金融リテラシーを高めていきたいです。
コメント