どうも、節約上手な〇〇(@setsuyakuppa)です。
僕は、年間50冊以上の書籍を読んでいます。その中で、金融系の本をいくつか読みました。
そこで、お金に対する考え方で素敵だと思ったことは、
お金に価値があるのではなく、お金に価値があると思っている人がいるから価値がある。
国が保証しておらず、みんなが使っていなければ紙屑同然です。
お金が使われる理由は、国が保証しており、みんなが信用して使っているからです。
お金(お札)には、物質的な価値はありません。
しかし、お金が貯まると幸せを感じることはありませんか?
通帳を見るたびに貯金額が増えてると嬉しい気持ちになるはずです。

ボーイ
人生、お金があれば必ず幸せになれる!
と思っている方は超拝金主義者です。
なぜなら、物質的な価値のないものを追いかけ続けて、いつまで経っても満たされない人生になるからです。
実際に、お金はあればあるほど困りませんが、資産保有量を他人と比較して幸せを感じているとジェフ・ベゾスやビル・ゲイツには叶わないので、一生満たされません。
そうならないためにも、お金を追い続けるのではなく、みんなが幸せになる方法を考えたり、人の役に立とうと思ったりすると副産物としてお金が舞い込むと考えると自然にお金貯まります。
例えば、今日の晩御飯で困っている主婦に、ブログやYouTubeで美味しいパスタのレシピを公開したり、就活で困っている学生に、面接の極意を教えたりすることで人の役に立つことができます。
自分が経験したことを伝えるだけでも、経験したことがない人にとっては有益な情報になります。
そのブログやYouTubeの広告のインセンティブによって収入が入ります。
このようにして、副産物としてお金をもらうことでお金に対する洗脳を解くことができます。
考え方で、人生は変えられます。この記事を通して、お金に対する考え方の参考になったら幸いです。
少しでも良いなと思ったら、SNSやお友達にシェアをよろしくお願いします!
コメント