僕は、2020年4月からつみたてNISAを始めました。
つみたてNISAを始める前に書籍を読んだり、YouTubeを観たりして、自分が納得できる投資先を研究して見つけることが出来ました。
しかし、3ヶ月程かけて納得できる投資先を見つけられましたが、投資タイミングを迷っていました。
そこで、今回は初心者がつみたてNISAを始めるなら、どのタイミングがベストかを解説します。
この記事を読み終えることで、つみたてNISAの始める一歩を踏み出せるようになります。
1.結論
早速ですが、結論から言うと「今から始めるべき」です。なぜなら、機会損失になるからです。

だけど、今から始めて暴落するのが怖いなぁ
と考える方がいると思います。
実際に僕もそうでした。損失が怖くて、一歩を踏み出せずにいましたが、つみたてNISAを始めることが出来ました。
では、一歩を踏み出す勇気を手に入れるためにやったことをご紹介します。
2ー1.投資系の書籍を読み漁る
投資初心者だったこともあるので、投資をする自信をつけるためにも読んだ本は以下の通りです。
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

投資ド素人が投資初心者になるための 株・投資信託・つみたて NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門

日本一カンタンな「投資」と「お金」の本

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書

読み進めていくうちに、投資をすることで将来が豊かになることや投資の重要性について学ぶことが出来たので、つみたてNISAを始める勇気をもらいました。
2ー2.YouTubeを観る
僕がつみたてNISAに興味を持ち始めたきっかけが、両学長(https://www.youtube.com/channel/UC67Wr_9pA4I0glIxDt_Cpyw)というYouTuberの動画からです。
当時、老後2000万円問題が話題になっていた頃だったので、どのようにしたらお金を増やせるかを考えていたところ両学長の動画に出会いました。
他にも投資関連の有益情報を発信する方々がいます。自分の頭で情報を消化しながら、一歩を踏み出す勇気を持ってもらいたいです。
2ー3.信頼できる人に相談する
僕の場合は、彼女や家族でした。話をする中で、今までのハリボテの自信が確信に代わりました。
しかし、相談する相手を間違えると自分のやりたいことを阻むドリームキラーに出会うかもしれません。
ある程度、投資の知識を持った方に相談をすると安心してつみたてNISAを始められます。
3.まとめ
僕が、一歩を踏み出す勇気を手に入れるためにやったことは以下の通りです。
1.投資系の書籍を読み漁る
2.YouTubeを観る
3.信頼できる人に相談する
どうしても不安な方は、ドルコスト平均法を活用しましょう。毎月購入をして時間でリスクを分散しましょう。
そのようにすることで高値づかみをしても、底値で購入することができる可能性があるので、リスクを減らすことが出来ます。
更に不安な方は、毎月のつみたてNISAの運用実績を公開しているのでご覧ください。
投資は自己責任です。自分の頭で最後は考えて行動をしてください。
コメント