結論から言うと

「預金利息よりも増やせるから」です。
日本銀行の2021年1月14日掲載、「預金種類別店頭表示金利の平均年利率等について」のデータによると、普通預金の平均年利率が0.001%です。
例えば、銀行に100万円を預金していたら、10円の利息がもらえる計算になります。
(日本銀行金融機構局:https://www.boj.or.jp/statistics/dl/depo/tento/te210114.pdf)
この数字を見た時に僕の中でリスクはありますが、投資をした方が預金利息よりも増やせると思いました。
常々、眠っているお金を働かせたいと思っていた当時の僕は、利回りが高くてリスクの低い投資先を調べた先に「つみたてNISA」を発見!
僕のつみたてNISAの運用記録を掲載しているので、興味のある方はこちらをご覧ください。
僕がつみたてNISAで魅力を感じていることは、以下の3つです。
1.非課税
本来、投資で利益が出たら20.315%の税金がかかります。
しかし、つみたてNISAなら非課税で年40万円まで運用することができます。
投資初心者でも面倒な税金の手続きをしなくて良いため、参入する敷居が低くなります。
2.長期投資に向いている
つみたてNISAは、20年間非課税で運用できるので、投資の恩恵を受けやすくなります。
毎月、投資信託を購入をしてリスク分散ができるため、含み損益で一喜一憂を減らせて精神衛生を保つことができます。
3.少額から始められる
投資といえば、数十万はかかるイメージがありますよね。
つみたてNISAなら100円から(証券会社によって異なります。)投資ができます。
コンビニのコーヒー1杯分から始められると思うだけで、投資初心者に良心的だと思います。
まとめ
つみたてNISAの魅力
- 非課税
- 長期投資に向いている
- 少額から始められる
つみたてNISAは、ビビリだけどお金は増やしたいと思っている方にぴったりだと思います。
投資は、始めるなら早い方が恩恵を受けやすいため、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
※投資は自己責任です。情報を鵜呑みにせず自分の頭で考えて選択をしてください。
コメント